合宿持ち物リスト
陸上に関するもの
環境
 標高の高い位置(1503M)にあるので、平地では晴れていても山なので雨が降っていることも多い(高尾山599M)。気温も低く、夜は寒がりな人は半袖では過ごせない(標高100M高くなるごとに0.6度気温が下がる→15×0.6=平地より9度低い。平地25℃→16度
持ち物
 洗濯できるので、乾かすのに必要な程度の数。ランニングソックス1日2足分×3日は必要(洗濯もすぐに乾かない)、(雨でのランニング用に)防水性上下、防水帽子、(熱中症予防なので白基調)通常帽子、汗拭きタオル(3枚ほど)、アイシングバック2(両足分)、アイシングバンド→グッズリスト下の方、ランシャツ、ランパン、半袖ウェア、短パン、法政ジャージ&ウォームアップ(寒い時は寒い)、法政Tシャツ、法政ユニフォーム(どこかで記念撮影します)、法政ポロシャツを持っている人は移動日はポロシャツ、シューズ(ジョック用、スピード練用、スパイク、雨のあとのことも考えて最低2足は必要)、ランニングウォッチ、サニアパーク使用料1日400円、トレーニングノート、テーピング(思った以上に痛めるので)、シェーカー、プロテイン、鉄分、コラーゲン(靭帯などを痛めている人)食物繊維(便秘予防)
※ドリンクは部活ジャグで作ります
日常生活に必要なもの
保険証コピー、筆記用具、トレーニングノート、勉強道具、傘、長袖パジャマ(夜は寒いです)、洗濯ネット(自分のものと、他人のものを区別するため)、洗面用具、ハンガー、バスタオル、お風呂用タオル、下着、財布、(虫刺されかゆみ止め、あせも薬、風邪薬、整腸薬)
  ( )内は必要があれば。


戻る
戻る