合宿内容

26日(2日目)
練習内容 場所
5 30 起床
5 50 集合 宿→クロカン
6 00 練習開始
往復3.3K
クロカン1周 2K
計5.3K(トータル24.6K)
クロカン 部員31名 木村 マネージャー3名
7 00 朝食 宿
8 30 出発 宿→晴れていたら記念撮影クロカン(雨なら短距離サニア)
短距離
合宿初日参照
中・長
往復3.3K
クロカン6周 12K
計15.3K(トータル39.9K)
晴天時
部員28名 木村 コーチ1名 マネージャー3名

雨天時
サニア 部員10名 マネージャー2名 コーチ1名 宇津木先生
クロカン 部員18名 木村 マネージャー1名 

12 00 練習終了 クロカン→宿
12 30 昼食 宿
13 00 昼食終了、Siesta 宿
14 00 出発 宿→それぞれ
14 30 練習開始


400×10レペ
計5.1K(トータル45K)
サニアパーク 部員28名 木村 コーチ1名 マネージャー3名 宇津木先生
17 30 練習終了 星川コーチ帰る、サニア→宿
17 45 お風呂 1組15分分6回転
19 00 夕食
19 30 ミーティング
21 00 就寝

 合宿2日目です。
 →合宿2日目の様子

 合宿の負荷に体が耐え切れず、故障をしてしまう部員も出てきています。体の成長と靭帯、腱の伸びなどは一致せず、遅れて成長するので、高校生には避けられない部分でもありますが、プロテインをしっかり摂る習慣や、カルシウム、良質な睡眠というものを意識できている部員が多くなってきました。怪我も更に成長するためのきっかけになってくれると思います。
 自分のことだけでなく、まず人のことを考える、感謝の気持ちを行動で、言葉できちんと表すということが様々な場面で見られるようになってきました。高校生の成長するスピードは凄まじいものがあります。心も体も。
 短距離は1年生にとっては未体験のゾーンに入ってくる練習となりましたが、無事にやりきることができました。練習が終わった瞬間に「先生、やりきれました!」と嬉しそうに言ってくれました。自信と、陸上に対する愛情がまた一つ芽生えた瞬間です。
 中・長は400の10本というメニューが中心となりました。これまでもずっとやってきたメニュー。3年生にとっては思い入れの強いメニューです。メニューが終わった時に泣いている3年生もいました。その気持ちはよくわかります。
 これが、合宿なのだと思います。
 ここでしか体験できないことがある。



トップへ
戻る
前へ
次へ